梅雨の候にも、初夏の陽射しは凄い。十割すれば濡れた竹もすぐ乾きます。
燃料の要点に水分率! 良く乾燥していることが経済効果を創出します。
水分50%の竹を40%まで乾かすと金額が25%削減できます。しかも自然エネルギー(太陽と風)で簡単に
竹燃焼の場合、設備でボイラー効率を数%向上させるには、難しい点があります。違う視点から燃料化方式
竹の十割機は素晴らしい効力を有しています。
例えば、木の熱量(2500kcal/kg・水分40%・11円/kg)とすると、乾燥による熱量価値は
Y=220X+11000 50%水分で8800円が40%になると11000円になります。
少しの乾かす努力で、すごい効果を得られるのです。相乗効果も大きいです。
杉耳材を気温20℃、湿度45~55%で日中風のある場所で4時間乾かすと15%水分乾燥できました。
投稿者プロフィール

最新の投稿
お知らせ2023.05.26いいね! 木竹燃料を燃料とする木質バイオマスボイラーの規制規模見直し
お知らせ2023.05.03竹ボイラーで筍ピザを焼きました。
お知らせ2023.04.30阿千田峠で旬の筍
お知らせ2023.04.19Mr.ジャイアンツ 長嶋さんに憧れ私もサードを守っていました。野球が好きで一生懸命でした。