燃焼は、物が酸素と急激に化合し、熱と光を発する。
燃料は自らの発熱で燃焼を持続できる。しかし温度が低いと持続できない。
木のその温度とは、≒300℃ 着火温度という。
着火に必要な熱量を 着火熱という。着火熱の多くは空気の加熱に費やされる。
だから適度に空気を予熱すると燃焼がよくなる。また、水は比熱が大きい。
水分の少ない燃料は燃えやすく熱量を多く利用できる。
投稿者プロフィール

最新の投稿
お知らせ2023.02.05サンキュー ZOZO創業者・前沢氏
お知らせ2023.01.04東京に出張 皇居ランも楽しみました。
お知らせ2022.12.10木質バイオマスボイラを修理しました。
お知らせ2022.11.18バイオマス展熱利用 インテックス大阪で教えて頂きました。