燃焼は、物が酸素と急激に化合し、熱と光を発する。
燃料は自らの発熱で燃焼を持続できる。しかし温度が低いと持続できない。
木のその温度とは、≒300℃ 着火温度という。
着火に必要な熱量を 着火熱という。着火熱の多くは空気の加熱に費やされる。
だから適度に空気を予熱すると燃焼がよくなる。また、水は比熱が大きい。
水分の少ない燃料は燃えやすく熱量を多く利用できる。
投稿者プロフィール

最新の投稿
お知らせ2022.07.02ワンダフル! ハウス農園より、バイオエネで育てた極上欄を頂きました。
お知らせ2022.06.08ウッドショック! 合板用ホットプレスで生産増強。棚を製作中
お知らせ2022.04.27竹連携用のP26小形状燃料チッパー完成。ゼロカーボンシティーへの取組。
お知らせ2022.04.23阿千田峠の恵み。筍が沢山とれました。ゆでるのにはやはり竹燃料です。火力がつよく沸き上がります。