行政支援のもと、それぞれに協賛連携して竹活用が進展しています。
ボランティアの会、村の会、事業者と、それぞれのモチベーションで地域の課題解決を実行しています。
実益、自然を守る、村をよくする。いろいろな思考です。 阿南市長からもエールを頂きました。(写真)
地産地消:地域資源を各自が主体になって地域の知恵を絞って健康施設に利用する。 協賛連携で価値の創出です。
竹資源提供者・バイオマス燃料製造機械(㈱バンブーケミカル研究所)・バイオマス小型炉(トヨタエンジニアリング㈲)
投稿者プロフィール

最新の投稿
お知らせ2023年9月11日ポートメッセ名古屋 ビジネスフェア2023に出展します。 C15です。
お知らせ2023年8月31日未利用資源を活用しましょう。竹林を素敵に、木屑を有効に、熱利用効果を地域に還元。
お知らせ2023年8月8日木竹を燃料とする簡易ボイラーの開発
お知らせ2023年7月10日筍の豊作年であった。こんな年回りは5年越しの竹を整備しよう。