いいね! 木竹燃料を燃料とする木質バイオマスボイラーの規制規模見直し
木竹燃料を燃料とする木質バイオマスボイラーの規制規模見直しについて、大気汚染防止法のばい塵測定の見直しにより、伝熱面積10㎡超でも、燃料使用量が重油50L相当(約200~300kW)未満であれば、届出対象外となり、年2回以上のばい煙測定が不要になりました¹。
また、労働安全衛生法施行令の一部改正により、一部の木質バイオマス温水ボイラーについて「特定機械等」又は「小型ボイラー」から「簡易ボイラー」に規制区分が変更されました。これにより、水圧試験・安全弁・自動制御装置・燃焼安全装置・銘板等の条件を満たせば、伝熱面積32㎡以下のものは、使用温度100℃以下かつゲージ圧0.6MPa以下の密閉回路でも、簡易ボイラー(取扱者に資格不要・輸入時の検査対象外)として使用可能となりました¹。
投稿者プロフィール

最新の投稿
お知らせ2025年3月17日14年が過ぎ、可愛いかった小学生が社会人美女に!地球環境への意識は君たちと共に。
お知らせ2024年12月19日寒くなってきました。竹チップの出番です。木の1.8倍の凄い火力で炎は透き通ってます。
お知らせ2024年12月8日防災訓練に参加。実践して、備えや課題対策への意識が高まりました。
お知らせ2024年11月8日「温暖化防止の実行普及」 徳島ニュービジネスチャレンジ 優秀賞をいただきました。