お彼岸はお墓参りをして先祖に感謝を伝える。
生きている世界は東側の此岸。先祖は西側の彼岸。
この東西の世界が一番近くなるのが春分の日、秋分の日で昼と夜が同じ時間になるころだそうです。
お墓参りをして、先祖に感謝する。先祖があるから今に繋がっている。隣のお墓には
寛永元年発祥(慶長→元和→寛永だから1620年頃)とお墓に記されていた。
1803年の春、伊能忠敬の阿波国沿岸測量の記録にもその名字が記されている。
正確な地図の完成は社会を革新的に進歩させました。先祖たちに感謝です。
1600年頃 船で大阪ー江戸は32日間 最短10日
1790年頃 船で大阪ー江戸は12日間 最短6日
現在では翌日に着きます。地図ができ、先祖たちは予測できていたのでしょうか。
風力エネルギーと熱機関。圧力・エンジンの進化です。
投稿者プロフィール

最新の投稿
お知らせ2025年11月20日寒気到来 加温には竹林の整備竹を活用しよう。木よりも温度がよく上がります。
お知らせ2025年11月15日木曽路のもみじ・黄金色に紅葉する唐松
お知らせ2025年10月11日2025ビジネスフェア 温暖化防止の実行 ポートメッセ名古屋に出展しました。
お知らせ2025年9月22日お彼岸はお墓参りをして先祖に感謝を伝える。




