2020年6月18日 / 最終更新日 : 2020年6月18日 豊田 洋実 お知らせ グラウンドゴルフ大会 とび賞 竹籠 匠の技であみあげた竹籠を商品にいただきました。 知恵と経験により、自然の竹が道具に甦りました。
2020年5月14日 / 最終更新日 : 2020年5月14日 豊田 洋実 お知らせ 竹燃焼炉で木粉燃焼を実験中。小規模発電には安定的な熱出力が条件だ! 木粉は急激な爆燃や発煙が生じ安全対策を認識することが重要だ。 竹燃焼炉は燃料の下込ガス化燃焼方式なので、安全に無煙安定燃焼ができる。 綿雲のような火焔が変動因子を吸収し、ガスは早く燃え、個体はゆっくり燃える。
2020年5月1日 / 最終更新日 : 2020年5月1日 豊田 洋実 お知らせ 燃料運搬車のリフレッシュ完了 枕木と床板を更新し薄鋼板を張りました。もうしばらく頑張りましょう。 その間に、竹乾燥を施し、堆積装置の製作、小規模発電の進捗状況を調べました。 発電技術が進化している? 経済性が叶う実用運転ができるかも?
2020年4月25日 / 最終更新日 : 2020年4月25日 豊田 洋実 お知らせ トヨタENGがイスズ車体を修理しています。 先日、竹燃料を運搬中にトラック荷台の異常を察知。 写真のごとく、枕木と荷台板など、修理中です。固定ボルト4本は時おり点検しましょう。 虫食い腐食老朽で危ういところであった。15年くらいの耐久性です。
2020年4月23日 / 最終更新日 : 2020年4月23日 豊田 洋実 お知らせ 髭おじさんと美女たちから旬のタケノコをいただきました。 竹林は活気で溢れています。伐竹を燃やし竹の子をゆでました。 米ぬかを掌いっぱい、たかのつめ数本、タケノコ10個、を水に入れ 夕方よりビニールで覆い2時間ゆで、そのまま朝まで冷やし、清水につけおきます。 次回は煙の出ない進 […]
2020年4月20日 / 最終更新日 : 2020年4月20日 豊田 洋実 お知らせ Necessity is the mother of invention. 必要は発明の母 22年余り利用しています。自身で作ったランニングマシンは私よりもタフでご苦労さん。 耐久性のある走行板の開発を先輩にお願いし、駆動は当時のインバーター性能を最大限に引き出しました。 準アスリートが必要に望む時速20km/ […]
2020年4月4日 / 最終更新日 : 2020年4月4日 豊田 洋実 お知らせ 弘法大師・源義経ゆかりの峠、【阿千田越え】は春満開! 昔日を偲び、思いを馳せ、古道を健康に歩く。 筍が出現・桜満開 古道の整備伐竹は阿南市温水プールの燃料に活用され、地球環境温暖化防止を実行。 燃料費を大幅に削減、なんと、CO2を100t/年も低減できている。 素晴らしい! […]
2020年1月14日 / 最終更新日 : 2020年1月14日 豊田 洋実 お知らせ 陽春。富士山。スカイツリー634m。オリンピックスタジアム。人形町の七福神。 56年前の東京オリンピック。マラソンの円谷、君原、アベベ選手には驚きと感動がいまでも脳裏に甦る。 本年7月には素晴らしいスポーツ祭典が開かれる。今の東京あれこれ。 いってみたいものです。東京グルメも味わいたいですね!