2019年12月21日 / 最終更新日 : 2019年12月21日 豊田 洋実 お知らせ バイオエネルギーで育てた胡蝶蘭。美しさを長い期間楽しめます。 ハウス事業家よりのプレゼントです。 素晴らしいの一言です。 花は温度、湿度、風を敏感に忍耐強く受けとめているのでしょうか? バイオマスで加温された雰囲気は急激な変化がなく、優しい環境です。
2019年12月19日 / 最終更新日 : 2019年12月19日 豊田 洋実 お知らせ 燃焼は、物が酸素と急激に化合し、熱と光を発する。 燃料は自らの発熱で燃焼を持続できる。しかし温度が低いと持続できない。 木のその温度とは、≒300℃ 着火温度という。 着火に必要な熱量を 着火熱という。着火熱の多くは空気の加熱に費やされる。 だから適度に空気を予熱すると […]
2019年12月12日 / 最終更新日 : 2019年12月12日 豊田 洋実 お知らせ 宿命に耐え、運命に戯れ、使命に生きる。 元気を出す言葉 誰もがいろいろな経験をして、影響しあいながら共にいきる。災害にあい、ただ一生懸命だ。 逆境のなか、お前もそうか?そうなんだ! まー一杯やれ。 黙して力が湧いてくる。 温暖化被災はどうしようもないのか。苦い経験を次世代に活 […]
2019年12月8日 / 最終更新日 : 2019年12月8日 豊田 洋実 お知らせ 知事賞表彰 竹活用の小型炉開発による熱供給事業 チャレンジ精神をもって新分野に挑戦し、地域の課題をより良い方向に解決策を創出する。 建設エンジニアリングによって具現化設備を提供し、夢を現実化に向ける。 次世代に繋ぐ地球環境。温暖化防止は施策です。自ら率先し頑張ってくだ […]
2019年11月18日 / 最終更新日 : 2019年11月18日 豊田 洋実 お知らせ 素晴らしいバイオマス燃料発見。水分認識は重要。大きな差益。 水分量を10%へらすと、25%燃料の発熱量が向上します。同じ燃料でも40%水分と13%水分では大きな差です。 こんな燃料も木屑として存在しています。また、竹も10割すれば早く乾きます。
2019年10月30日 / 最終更新日 : 2019年10月30日 豊田 洋実 お知らせ 極上たけのこ! 地域ブランドを生産する講習会 けんなん・たけのこアカデミー主催による生産の基本技術を学びました。 良い親竹の残し方、チェーンソーの安全使用、土壌管理と竹の伐採手法
2019年10月25日 / 最終更新日 : 2019年10月25日 豊田 洋実 お知らせ にわかに、寒くなりました。センサーが加温を要求してきました。高性能です。 竹木の燃焼灰です。クリンカはなく、ふわっと灰化しました。
2019年10月21日 / 最終更新日 : 2019年10月21日 豊田 洋実 お知らせ 祭りだ、祭りだ、わっしょい、わっしょい、ファイトだ! 今年は気温が下がるのが遅い。祭りをおえて、朝方20℃を下回った。元気にいこう!